PR

すき焼きに卵つける?つけない?理由や溶き方、生卵以外の食べ方や地域による違いなど

すき焼き 食べ物

すき焼きに卵をつけるのが一般的ですが、つけないで食べる人も一定数います。

生卵をつけて食べるのは、火傷を防いだり、味をまろやかにしたりするためと言われています。

卵は、1人当たり2〜3個程度使用する事が多いです。

卵の溶き方は人によってさまざま。

生卵以外の食べ方は、大根おろしやとろろを使うのがオススメです。

どの地域のすき焼きも、溶き卵と一緒に食べるのが一般的だそうですよ。

この記事では、すき焼きの食べ方や豆知識について詳しく紹介しています。

ぜひ最後までご覧くださいね。

すき焼きに卵つける?つけない?

基本的には、すき焼きに卵をつけて食べる方が多いです。

卵をつけてすき焼きを食べるのは、一般的な食べ方として浸透しています。

一方で、つけないで食べるという方も一定数います。

生卵が苦手な人や、体質的に食べられない人、妊娠中、お肉にこだわりがある人などです。

卵をつけない方が、ダイレクトにお肉と割り下の味が舌に乗りますもんね。

特にお肉へのこだわりはなくても、単純に「卵をつけないで食べた方が美味しい」と感じる人もいます。

また、卵をつけて食べると味が薄くなる気がするという意見もあります。

卵をつけないけど何かつけたいという場合には、後ほど食べ方をご紹介しますので参考にしてみてください。

 

すき焼きを卵につけて食べるのはなぜ?

すき焼きを卵につけて食べるのは、火傷を防いだり、味をまろやかにしたりするためと言われています。

すき焼きを卵につけて食べる理由には様々な説があります。

すき焼きを食べる際に実感できるものとしては、火傷を防ぐことと味をまろやかにすることだと思います。

熱々のお肉を卵にくぐらせることによって、猫舌の人でも良いテンポで沢山食べる事ができますよね。

また、卵黄にくぐらせると、まろやかな味わいになる点も魅力的です。

他にも調べてみると、牛肉の臭みを和らげるためや、栄養を効率よく摂取するためといったような説も出てきました。

一般庶民にも牛肉が広まり始めた明治時代では、牛肉を食べ慣れていない人が多かったために臭みを感じていたようです。

そのため、卵を使って食べやすい形にしたのだとか。

様々な説がありますが、卵につけて食べると美味しいから、この食べ方が一般的になったのではないかなと思います。

卵は何個使う?溶き方もいろいろ!泡立てる食べ方も。

すき焼きをする際には、卵は1人あたり2〜3個ほど使う方が多いです。

私もすき焼きを食べる時は、卵を2個使用する事が多いですね。

卵の溶き方も人によって様々です。

私は、黄身を割って軽く混ぜる程度で食べますが、しっかりと全体が絡むように混ぜる方もいます。

また、贅沢に黄身だけにして食べる方も。

黄身だけにして食べると、お肉に絡みつきやすく濃厚な味わいを楽しむ事ができます。

高級すき焼き店などでは、白身をメレンゲ状にして出してくれることもあります。

ふわふわのメレンゲをお肉に絡ませて食べるのは、舌触りが新感覚で美味しかったです。

お家でも、ミキサーやミルクフォーマーなどを使ってメレンゲ状にする事ができます。

メレンゲ状にした白身に黄身を落として食べると美味しいので、気になった方は試してみてくださいね。

すき焼きを生卵以外で食べるなら

すき焼きを生卵以外で食べるなら、大根おろしやとろろがオススメです。

生卵が苦手な方や、アレルギーがある方、妊婦さんなどは生卵を避ける必要がありますよね。

また、海外の方とすき焼きを食べる際は、生卵は避けられがちです。

生卵の代わりになる美味しい食べ方を探している方に試してみて欲しいのが、大根おろしやとろろです。

大根おろしやとろろをつけたすき焼きは、さっぱりと食べる事ができます。

特に、値段の高い良いお肉を使ったすき焼きをする際にはオススメです。

良いお肉にはサシが入っていて、脂がかなり乗っていますよね。

沢山お肉を食べたい方は大根おろしなどと一緒に食べると、胃もたれすることなく楽しむ事ができますよ。

中には山椒や一味、カレー粉をつけてすき焼きを食べる人もいます。

色々なものを試して、自分流のすき焼きを楽しみましょう。

すき焼きで卵をつけない地域があるって本当?

基本的には、どの地域のすき焼きでも溶き卵を使用するのが一般的なようです。

よくすき焼きで比較されるのは、関東風と関西風ですが、どちらも溶き卵をつけて食べる事が多いです。

関東風と関西風の違いは味付けにあります。

関東では、割り下を作って肉や野菜を煮込みながら作ります。

関西では、肉に火が通った段階で、調味料を入れて味をつけるそうです。

関西のすき焼きでも野菜入れますが、どちらかというと肉メインの分量が多く焼いて食べるものという認識です。

関東で使用する割り下ですが、材料をみると、実は関西のすき焼きに入れる調味料と内容はほとんど同じ。

関東も関西も、醤油や砂糖を中心に味をつけていきます。

味付けの工程の違いから、関西のすき焼きの方が関東風に比べて味が濃い目になるようです。

個人的には関西風のすき焼きの方が味が濃いめらしいので、溶き卵とよく合いそうだなと感じました。

error: