普段、あまり利用しない人にとっては、レターパックプラス(赤)とレターパックライト(青)でどう違うのかわかりにくいですよね。
レターパックは、赤青どちらも土日祝の配達があるので、普通郵便よりも早く届けることができます。
優先度はレターパックプラス(赤)の方が高いですが、赤青どちらも速達のような速さで届きます。
追跡サービスもあり、おすすめの発送方法です。
ただし、レターパックライトは厚さの制限が3cmなので注意してくださいね。
この記事を参考にすれば、送りたい品物に合わせて最適な発送方法を選べるようになりますよ。
レターパックプラス(赤)とライト(青)の違いは速さ?速達とは違うの?
レターパックとは、郵便局で提供している配送サービスのことです。
レターパック専用の、A4サイズの封筒を使います。
種類は、赤色のレターパックプラス、青色のレターパックライトの2種類。
それでは、レターパックプラスとレターパックライトの違いを詳しくみていきたいと思います。
配達日数はほぼ同じ(赤の方が優先)
まずは、レターパックプラス(赤)とレターパックライト(青)の配達スピードの違いです。
レターパックプラスの場合、配達スピードは速達とほぼ同じです。
一方、レターパックライトの場合、速達とほぼ同じ日数か、それよりも一日多くかかる場合があります。
配達が立て込んだときの優先度としては、レターパックプラスの方が高く、その次にレターパックライトとなるからです。
絶対に早く届けたい場合は、レターパックプラスが確実です。
ただ、実際には両者とも配達日数はほぼ変わらず、翌日~翌々日には配達完了となるケースが多いようですよ。
土日の配達や追跡サービスあり(赤青どちらも)
郵便局のホームページでは、レターパック赤青どちらも、土曜・日曜・祝日も毎日配達されるとあります。
通常、速達を利用したい場合には、追加料金を支払ってオプションとして速達を指定しなければいけません。
しかし、レターパックにはそのようなオプションはなく、なにも指定しなくても速達と同等の早さで配達されます。
そして、赤青どちらも追跡サービスもあるので、届いたかどうか確認できて安心ですね。
荷物のサイズ・重さ・厚さによるレターパック赤と青の違い
レターパックプラス(赤)とレターパックライト(青)のサイズはどちらも同じ。
340mm×248mm(A4サイズファイル相当)です。
重さ制限は4kg以内、という点も同じです。
では、違う点はどこかというと厚みですね。
レターパックプラス(赤)は厚さの制限がないのに対して、レターパックライト(青)は厚さが3cm以内と決まっています。
プラス(赤)は対面で届ける形ですが、ライト(青)は、対面ではなく郵便受けに入れるためでしょうね。
実は私も、ライト(青の方)で洋服を送ろうとしたことがあります。
たたんでちょっと押さえると3cmになるのですが、手を離すと真ん中辺りがフワッとして4cmくらいに・・・。
何とかなるかなと郵便局の窓口に持って行くと、厚さを確認する専用の枠があります(ポストの投函口みたいなもの)。
その枠をスッと通ればOKなのですが、残念ながらアウト。
結局、レターパックプラスに入れ直して送りました。
レターパックライトを送るときには、厚みは3cmを超えないように注意してくださいね。
郵便ポストへ投函すれば配達してくれるという噂もありますが、戻ってきたら困ります。
3cmを超える厚さのものを送りたい場合には、厚さ制限のないレターパックプラスを利用するようにしましょう。
レターパックプラス赤青の送り方の違い
レターパック赤と青の違いは、発送方法にもあります。
レターパックプラス(赤)は集荷サービスが利用できるのに対して、レターパックライトは利用できないという点です。
レターパックライトで集荷の依頼をしても、来てくれませんので気をつけましょう。
赤いレターパックプラスで集荷を頼みたいときは、電話、WEB、LINEの公式アカウントから申し込みできますよ。
発送方法で同じなのは、郵便窓口から発送可能であることと、ポスト投函できるという点です。
ただし、ポスト投函するときには、注意点があります。
ポストに入る厚みかどうかです。
先ほどお伝えしたように、レターパックライト(青)は厚さ3cmまでと決まっています。
その厚みを守っていれば、ポスト投函は問題なくできますよね。
一方、レターパックプラス(赤)は、厚さの制限がありませんが、ポスト投函口の大きさの目安である4cmを超える厚みのものは入らないので投函できません。
入れてみて引っかかるときや、中の品物が壊れてしまいそうだなという場合には、無理に入れようとせず、郵便局の窓口に持参しましょう。
レターパックの送り方をまとめておきますね(赤青共通)。
- A4サイズのレターパック専用の封筒を購入します
- 送りたいものを詰めて封をします(重さは4kg以内。ライトは厚み3cm以内)
- お届け先と送り先、品名を書きます
- 保管用シール(QRコード)をはがします(追跡サービスで必要です)
- ポスト投函、または郵便局の窓口に出します(プラスは集荷サービスも可)
レターパック赤と青の料金は?コンビニでも買える?
レターパックは、専用のA4の封筒を購入して、そこに送りたいものを詰めて発送するという仕組みです。
料金は全国一律。
- レターパックプラス(赤)520円
- レターパックライト(青)370円
※2024.9月現在。税込価格です。また、レターパックは2024年10月1日から値上がりとなります。レターパックプラスは600円、レターパックライトは430円になります
切手代も含まれているので、追加料金は発生しません。
封筒代と切手代が一緒になった料金という感じですね。
ちなみに、値上がりした時は、差額の切手を貼る必要があります。
2019年9月までの古いレターパックプラス(510円)や古いレターパックライト(360)が残っていたら、差額の10円分の切手を貼って出しましょう。
また、2024年10月1日から値上がりとなり、レターパックプラスは600円、レターパックライトは430円になるため、2024年9月までのレターパックの場合は差額分の切手を貼ってくださいね。
レターパックを購入できる場所
レターパックを購入できる場所は、郵便局窓口に加えて、ネットショップ(郵便局のネットショップ・楽天・アマゾン・ヤフーショッピング)、コンビニあたりです(一部取り扱いのない店舗あり)。
ネットショップでは、20枚単位での取り扱いとなるため注意してくださいね。
一度にたくさんの枚数が必要な場合には、ネットショップでのまとめ買いが便利です。
一枚単位で購入したい場合には、郵便局窓口またはコンビニで購入するなど、使い分けると良いですね。
コンビニ購入する場合、全てのコンビニで取り扱いがあるわけではないので、こちらも注意してください。
ローソンでは置いてある店舗が多いようですが、在庫切れなどの場合も考えると確実とは言えません。
心配なら、購入したい店舗に直接聞いてみるのが確実でしょう。
レターパックとスマートレターの違い
レターパックとスマートレターの違いを解説する前に「スマートレターって何?はじめて聞いた!」という人もいると思うので、まずはスマートレターとはどんな発送方法なのかをご紹介します。
- 料金:全国一律180円
- サイズ:A5サイズ
- 重量:1kg以内
- 厚さ:2cm以内
- 追跡サービス:なし
- お届け方法:郵便受け投函
- 土日祝の配達:なし
レターパックより小さくて配達日数が多くかかる分、お安く送れる印象です。
レターパックとスマートレターの違いをまとめると、このようになります。
レターパックと比べると、スマートレターの方はサイズが小さく、軽くて薄いものしか送れません。
レターパックには追跡サービスがありますが、スマートレターは追跡サービスが利用できません。
レターパックは土日祝の配達がありますが、スマートレターは土日祝の配達はありません。
そのため、スマートレターの配達日数は普通郵便と変わりなく、レターパックと比べると遅くなります。
レターパックライトとスマートレターは、郵便受けへの配達です。
レターパックプラスのみ対面手渡しで、受領印または署名が必要です。
さいごに
レターパック赤青では、送れる品物の大きさや重さ、配達にかかる日数など、発送方法によって少しずつ違いがありました。
フリマアプリで商品を発送したいときなど、なるべくお安い方法で発送したいですよね。
これらの違いを知っておけば、最適な発送方法で送れること間違いなしですよ。
ぜひ、上手に活用してみてくださいね。